平磯鉄道

概要

 平磯電鉄(ひらいそでんてつ)は、平磯県内で「平磯本線」と「大浦線(おおうらせん)」の2路線を運行している準大手私鉄です。平磯都市圏内の通勤・通学輸送を担っているほか、大浦線の平磯大前駅からは公団千草台線との相互直通運転も行っています。

 「平磯本線」は、真砂駅(まさごえき)から千倉市の民楽駅(たみらくえき)までを結ぶ路線です。ライバルのNR線に対抗するため、高頻度運転や駅に商業施設を隣接させて利便性を高くしています。

 「大浦線」は、平磯駅から分岐して平磯フランス村の近い大浦駅までを結ぶ路線です。平磯本線に対してライバルとなる鉄道路線がないことから、電車は若干ゆったりと走ります。平磯フランス村の開園(1988年)に合わせて登場した特急電車も走っており、観光輸送でも活躍しています。

車両

運行形態

 日中1時間あたりの運行形態について解説します。

 平磯本線は真砂駅-平磯駅間で特急30分間隔、急行15分間隔、各駅停車10分間隔で運行されており、いずれも6両で運行されます。富原千倉駅-民楽駅間では急行が各駅に停車し、各駅停車は富原千倉駅ですべて平磯・真砂方面へ折り返します。

 特急は真砂駅-民楽駅間を走る列車と、真砂駅-大浦駅間を走る列車の2つが交互に運行されています。

 大浦線は急行15分間隔、各駅停車10分間隔、平磯駅-平磯大前間の公団線直通が15分間隔で運行されています。各駅停車は東院駅で平磯方面に折り返します。急行は東院駅-大浦駅間は各駅に停車します。

沿線概況

平磯本線

 起点の真砂駅(まさごえき)は、造船業で栄えてきた街です。造船業の規模が大きくなるにつれて人口が増加し、瀬津本線の列車だけでは不便に感じるようになりました。そこで建設されたのが第一期区間となる真砂駅から平磯駅(ひらいそえき)までの区間で、1915年に路面電車として開業しています。

 路面電車として建設されたこの区間ですが、実際に道路上を走っていた区間は平磯側の僅かな区間だけ。それ以外は近郊電車として最初から高速運転を想定した造りとされました。駅の間隔がNR線と比べて短いのは、路面電車時代の名残です。

 旧街道沿いに敷設された線路は、住宅地の広がる平野部を走って府田駅(ふだえき)に到着します。府田駅は2面4線の駅で、駅には隣接して車庫も設けられています。この駅の隣にはかつて「平磯遊園(1982年閉園)」があったほか、未成線である府田線用の用地が僅かに残っています。

 大倉駅(おおくらえき)で再び瀬津本線と接続すると、今度は瀬津本線を越えて内陸側を走ります。この近辺は自動車関連の工場が多く、2010年代後半頃から環境配慮のため電車通勤をする人が増えているようです。

 平磯駅は「ちきり平磯店」と一体になっている大きな駅ビルと一体になっている駅です。2面4線構造で、北側ホームを平磯本線、南側ホームを大浦線が使用しています。NR各線に加えて新交通システム(AGT)のグリーンシャトルにも接続しているこの駅は、平磯電鉄で最も乗降客数の多い駅でもあります。

 長屋駅(ながやえき)まで来ると、山の方へ入っていきます。長屋駅近くにある動物公園は、キリンやゴリラなど多くの動物が見られるだけではなく、観覧車などがある遊園地ゾーンもあって楽しい公園です。

 金谷駅(かなやえき)は登山者によく利用されている駅です。というのは、北にある山岳地帯への登山ルートの起点となっているからで、駅前からは鉄道空白地域へ向かう路線バスが発着しています。

 富原千倉駅(とみはらちくらえき)は、千倉市の中心駅。この駅を境に利用客数が減り、昼間は各駅停車がここで折り返していきます。ここから先の区間は、沿岸部の田舎を結ぶ区間に入ります。

 丁寧駅(ていねいえき)は丁寧漁港の近くにある駅。以前はここから丁寧漁港へ伸びる引き込み線があり、新鮮な魚を貨物列車で運んでいたこともありました。主にカツオとマグロが水揚げされます。

 終点の民楽駅(たみらくえき)は、少し高台にある駅。開業時(1926年)から使われている駅舎は、風情があって文化財にも指定されています。駅前の坂をまっすぐ下ると、民楽漁港に出ます。昔ながらの漁師町といった雰囲気で、1980年代の連続テレビドラマや2016年公開のアニメ映画の舞台にもなっているとか。

 2016年公開のアニメ映画では、平磯電鉄が制作協力していることもあって作中に1970年代まで活躍していた古い電車が登場します。今はもう走っていませんが、駅からバスに乗って数十分の灯台近くで保存されています。

大浦線

 平磯駅の大きな駅ビルを出て、ビルやマンションなどが建ち並ぶ中心地を南西へ進んでいきます。平磯大前駅(ひらいそだいまええき)は、富原地方西部の最高学府である平磯大学の最寄り駅。駅の前に赤色に塗られた門があり、そこが入口です。

 一方で運行上の拠点でもあり、この駅から分岐する平磯交通公団千草台線は、高速線沿いに造成された団地やニュータウンへのアクセス路線です。ちなみに、駅そのものは2面4線構造で、外側を大浦線、内側を公団線が使用しています。

 明智駅(あけちえき)からは少し山越えをします。地名はかつて明智光秀の子孫とされる人物が、この周辺を開拓したことにちなんでいます。山を越えて東院駅(とういんえき)まで来ると、大浦市内に入ります。

 終点の大浦駅(おおうらえき)は、平磯フランス村の最寄り駅として有名ですが、大浦市の中心となる駅でもあります。かつてはこの街に製鉄所や発電所などを造るという話があったのですが、平磯に造ったほうが良いということで計画は中止されてしまいました。その計画用地に建設されたのがフランス村というわけです。

 平磯フランス村は名前の通りフランスをテーマとしたテーマパーク。パリなどフランスの街並みを再現しつつも、エンターテイメント性を重視して観覧車、ジェットコースター、お化け屋敷もあります。特にジェットコースターに力を入れているようで、スピードを速くしたりスリリングさを追求したりしています。

平磯交通公団千草台線

 千草台線(ちぐさだいせん)は、1990年に高速線建設用地沿いに敷設された路線です。団地やニュータウンへのアクセス路線ということで、利用するのは主に沿線住民。少し地味な存在の路線ではありますが、終点の千草台駅隣には2013年に「リヒトモール平磯」が出来て、ここでショッピングしたり遊んだりする人も使うようになりました。

 千草台駅からはうちもと牧場を経由してNR瀬津本線の内本駅へ向かう路線バスも運行されています。このバスが運行開始されたのは2013年のこと。当初は本数が少なかったのですが、それなりに需要があったのか現在は30分おきに走るようになりました。


※当ページの内容はフィクションです

当ページ最終更新日 2023年09月24日

当ページ公開開始日 2022年08月28日